コーチ養成トレーナーで
「ない」からカタチにする、
ポリマークレイ作家やぐち ゆきです。
先日学童のお迎え時
同級生のママと一緒になり
「元気に出かけてますか?」
と質問されたので
「おかげさまで、元気に行けてますよ」と
答えたら
「うちは行く前にまだ泣くんですよ」
とため息混じりに
話されました。
新学期に入り
新しい環境に変わり
学校(保育園)に
行きたがらない
こういう時は
どうしたらいいでしょうか?
ポイントは
いくつかありますが
そのうちの一つ
「認める」事です
「行きたくない〜泣」と
訴えているお子さんに
「ダメよ、ちゃんと行かないと!」
「みんなは元気に行ってるよ」
なんて言ってませんか?
そうなるとお子さんは
「行きたくない」って言うのは
悪い事なんだとか
「ママに相談しても
わかってくれない。どうせ無駄」と
思ってしまいます
なので
お子さんが
「行きたくない」という事を
認めてあげてください
これって
コーチング的関わりなんですよ
私もコーチングを身につけて
子育てをするようになって
ものすごく楽になりました
「認めた」ら次はどうするか
それは5月から池袋で始まる
【コーチ養成講座】で
やぐちの登校拒否エピソードも
交えながらお伝えしますね(笑)
▼▼詳しくはこちらから▼▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/ygyk1
その他のおすすめ記事
「楽する子育て7つのワザ」無料メール講座
プレシャス・マミー会長 谷 亜由未が子育ての悩みをすっきり解消するワザを7回の無料メール講座でお伝えします。
(全7回、毎日、am10:00配信)