〜今を大切にしながら、
未来を描けるママと子どもに〜
プレシャス・ミディコーチ
&Mirai kidsコーチの
おびなた のりこです。
ついに
夏休みに入ったご家庭も
多いのではないでしょうか?
そして
夏休みになると
日常的にある兄弟(姉妹)喧嘩が
さらに盛んになるご家庭も
多いのではないでしょうか?
親からの視点だと
子どもたちは
わざわざ狭い空間で
わざわざそばに寄って
あえて喧嘩をしている
としか思えないことを
しています。
そして時間帯も
朝の忙しい時間でも
夜の疲れている時間でも
お構いなしで
全力で喧嘩します。
夏休みとなれば、
朝も昼も夜も関係なく。
うちにも小4と小1の娘がいます。
喧嘩もしょっちゅうあります。
喧嘩が始まると私が
よく言っていた言葉。
「何やっているの!!」
「いい加減にして!!」
「2人、離れてよ!!」
だけど、
一瞬、静かになっても
全然やめようしなく
また喧嘩が再開します。
うちでは、最後は
たいてい妹が泣くパターン。
そんな時に
ひ・と・こ・と
「◯◯ちゃん、大好き♡」
「◇◇ちゃん、大好き♡」
を伝えます。
これも一瞬静かになるんですが、
またやり始めるんです。
だから、続く時には
何回か
「大好き♡」だけを伝えます。
そして、ある時、
妹が泣きそうになりながらも
黙って喧嘩の行く末を
見守っていたら、
喧嘩の末に妹が叫んだ衝撃の言葉は、
「もう!!仲良くしたいんだよー!!」
でした。
思わず笑ってしまいました。
じゃあ、喧嘩やめればいいだけじゃん!!
って。
ただ、
「大好き♡」も
言っているうちに
子どもが慣れてきて、
効果は薄れていくので、
普段から、
喧嘩をしていない時に、
「喧嘩するとどんなキモチになる?」
「喧嘩する時ってどういう時?」
「喧嘩した後、どうなっていたいの?」
「5年後も今と同じように喧嘩する?」
そんな会話をしておくと、
子どもたちも
喧嘩への心構えが
出来るかもしれません。
喧嘩をしても、
あまりいい気持ちにはならない
と気が付いたり、
眠い時に喧嘩が起きやすかったり、
喧嘩してもまた仲良くしたかったり。
小4の娘は、最後の質問に、
「5年後はあまり喧嘩していないと
思うから、今のうちに思い切りやりたい」
って答えたんです。
喧嘩って、親からすると
つい止めてしまいたくなるし、
くだらないと思ってしまうけれど、
子どもたちにとっては、
何でも遠慮なく言い合える
ステキな関係を築いているの
かもしれません。
だから、子どものうちに
思い切り兄弟喧嘩させてあげる。
日頃から、
「喧嘩して何でも言い合えるって
あなたたちはステキな兄弟だね」
「喧嘩もするけど、
本当に仲がいい兄弟だよね。」
「喧嘩してもまた仲良くなれるって、
お互い信頼しているからだね。」
そんな声掛けをしていると、
喧嘩をしても
お互いを認め合う関係を
子どもたち自身で
築いていけるのではないかと
思います。
喧嘩を
ネガティブだけでなく、
ポジティブにも
捉えてみたら、
夏休みの親の過ごし方が
少し楽になるかもしれません。
皆さま、どうぞ
楽しい夏休みを
お過ごしください。
☆Mirai kidsからのお知らせ☆
Mirai kidsでは
お母さまのお悩みに寄り添った
セッションや
お子さまの自己肯定感を高め
成長を促すための
セミナーを行っています。
⑴Mirai kidsコーチによるコーチングセッション
https://www.mirai-kids.org/services/coaching-session/
お子さまの個性や保護者の方の考え方を
尊重しながら共に考えていきます。
・1回コース 60分 5,000円(税別)
アフターフォロー1回付
(30分無料セッション)
・3回コース 60分×3回 13,000円(税別)
アフターフォロー1回付
(30分無料セッション)
(2)Zoomで全国どこからでもご参加いただけるかおりんコーチとまいコーチのセミナーを開催しています。
・Mirai kids流☆ゲームを通して自己肯定感を上げちゃおう(60分)
・Mirai kids流☆宿題を通して自己肯定感を上げちゃおう(90分)
☆Zoom設定が初めての方、
ご希望のテーマや日程など、
どうぞお気軽にご相談ください。
——————————————
このコラムはメールマガジン「プレシャス・マガジン」で配信したものです。コーチングの観点から楽する子育てをお伝えする「プレシャス・マガジン」の登録はこちらから。
その他のおすすめ記事
「楽する子育て7つのワザ」無料メール講座
プレシャス・マミー会長 谷 亜由未が子育ての悩みをすっきり解消するワザを7回の無料メール講座でお伝えします。
(全7回、毎日、am10:00配信)