私たち、プレシャス・マミーのコーチ・トレーナーが歌う理由。
もちろん、歌が好きだし、楽しいからやっている、それは間違いではありません。
でも、ただ楽しむためにやっているわけではありません。
制服着て歌うって、うまくもない素人集団なのに、後ろ指刺されるリスクも負いながらなぜ私たちは歌うのか。
それには3つの目的があります。
1.子育てに悩みながら奮闘するママたちをねぎらい、
自己肯定感を上げること、
子育てや子育てママの社会的価値を高めることで、
産後鬱、育児ノイローゼ、虐待、
少子化などの問題を軽減させる
2.新しい時代の子育てを伝え、
ママたち、ひいては社会全体の意識を改革し、
今生まれてきている次元の高い子どもたちの可能性を
最大限に引き出せる社会に変えていく
3.ママが夢を叶えて明るく前向きに生きていく姿を
見せることで、
子どもたちにも夢が叶うことを伝え、
明るい未来を描ける子どもたちを増やす
この目的を掲げたのにはこんな背景があります。
日本は諸外国と比較し、子どもたちの自己肯定感が低い。
その原因は、日本の謙遜を美徳とする文化のほかに、育てるママたちの自己肯定感が低いことにあると思われる。
また政府が少子化対策を講じるも、現状は少子化に歯止めがかからず、産後鬱、育児ノイローゼも社会問題となっている。
女性はママという立場になった途端に自由を失い、子どもと家族優先、自分は後回しにすべきという思い込みの中で、一人で子育てを背負い込む。
そして思い通りにならない子育てに自信を無くし、心も体も疲れ果ててしまった結果であろう。
そんなママのイライラが子どもにぶつけられたとき、子どもの心はもちろん、脳にまで影響を及ぼす(マルトリートメント)ということが昨今では話題になっている。
そこで、未来を担う子どもたちの自己肯定感を高めるためにも、少子化に歯止めをかけるためにも、子育てママたちの心を癒し、その労をねぎらい、社会的価値を高め、本来の元気さを取り戻してもらう必要がある。
家庭の太陽であるママが笑顔でいることは、家族みんなを幸せにする。
ママの笑顔があふれる社会を作ることが、日本の社会を明るく元気にすることにつながる。
また世界はシンギュラリティを目前にして歴史的時代の転換期に突入しようとしている。
AIが発達していくこれからの時代には、今までと同じ価値観で子育て、教育を行うことは、失業者を量産することに繋がりかねない。
子育てや教育に対するこれまでの価値観を覆し、新しい価値観、考え方、子どもの能力の伸ばし方を広め、親、教育者、社会の意識改革をしていく必要がある。
特に、母親のマインドを高める(自分を認め、自信を持ち、個人のエゴやこれまでの価値観にとらわれない 子育て観を持つ)教育は最も重要であると思われる。
プレシャス・マミーは2010年設立より約9年、子育てコーチング講座を通じてママたちの幸福度を高めるべく、マインド、意識改革をし続けてきました。
それはすでに結果が出ています。
受講生さんたちの声がその結果です。
そして、
2018年4月8日には、元文部科学副大臣、(当時 文部科学大臣補佐官)日本の教育改革のキーマンである鈴木寛先生の講演会(フォーラム)でも集客で協力させていただき、2020年の教育改革の内容、それに対する親の心構えについて集まったママたちに伝えていただきました。
目的を果たすためのノウハウはすでにあります。
ただ、セミナー、講演会といった正攻法では、一部の意識が高いママたちにしか伝えることができない
現状があります。
それを「歌」という受け取りやすい方法、そして目を引くアプローチで興味を持ってもらい、子育てママたちの自己肯定感を上げます。
共感してくれたママたちに、さらなる知識、情報として、これからの社会の変化、教育の変化、それに対応できる親のマインドについて伝え、ママたちの意識変革を起こし、社会全体の意識を改革していくことを考えたのです。
この主旨を伝えたところ、浜辺のフォークシンガー、テミヤン.と、その心友である恋するフォーチュンクッキー作曲者の伊藤心太郎氏の賛同を得られ、それぞれに、ママたちをねぎらい、認め、自己肯定感を上げられる楽曲を提供していただくことができました。
つまり、私たちが歌うのは、単に自分たちが楽しむためではありません。
「ママたち、やりたいことやって楽しもうよ!」
ということを伝えるためだけでもありません。
もっと大きな意義と想いを、私たちはこの中に込めているのです。
共感していただけたなら、ぜひ応援してください。
ライブにご参加いただくのでも、
CDを購入していただくのでも、
どこか歌えるところに私たちをお呼びいただくのでも、
このブログをシェアしていただくのでも、
なんでもいいです。
単なるお遊びでも道楽でもなく、
それによって家族みんなをハッピーにしたい!!
子どもたちのためにも、
不安ではなく希望に輝く未来にしたい!!
そして愛に満ちた日本、世界にして、
地球を守りたい!!!」
その想いで歌う。
私たちは本気です。
3月2日(土) 12時~14時 横浜にて
詳細はこちらから。